どうも中山です。
先日知り合いの1人が面白いお話をしてくれました。
彼はいわゆる自由人というやつで、
自由気ままにノマドライフを満喫しています。
そんな彼とやり取りをしている中でこんなことを言ってました。
仕事に重きを置かない方がいい
彼『仕事に重きを置かない方が人生が豊かになるよね』
僕『確かに、仕事に使う時間って計算すると膨大な時間だし』
彼『そうそう、定年まで勤めると人生の半分くらいは仕事に費やしてる』
僕『想像するだけで目眩がするね』
彼『それに仕事するにしても本気で打ち込めるものじゃないと人生損だよ』
僕『確かに、僕の場合、仕事=地獄みたいな構図が出来上がってるし』
彼『やっぱり不労所得最高』
僕『激しく同意』
どうでしょうか?
あなたの中で仕事の優先順位ってどれくらいでしょうか?
この機会に考えてみるのもいいかもしれません。
自分の人生で一度時間を使ってることはなんだろうか?
これを考えるだけでも無駄になっている時間を見つけることができるので、
その時間を人生を豊かにするために使えば
もっともっと人生が楽しくなります。
人生の豊かさの定義
人生の豊かさは人によって変わってきます。
お金の多さ
時間の多さ
場所の自由
でも僕が考える人生の豊かさは、
選択肢の多さです。
どのような選択肢でも選ぶことができるって想像するだけで人生楽しくなりそうじゃないですか?
趣味に生きる選択
家族と自由に生きる選択
1から新しい事に挑戦するという選択
どんな人生だって自ら選択することができる。
これほど自由で楽しい人生は他にないと思います。
あなたも自由とは何だ?って疑問に思ったことはないですか?
その答えが選択肢の多さです。
僕も昔から自由の定義についてよく考えていました。
これは本気で目指さないとわからないことです。
正直、ネット上で自由を謳って詐欺紛いなことをしてる人達は本当の自由を何一つわかってない。
それに釣られる人もまた然り。
彼らの中の自由とはお金だと言うことが丸わかりです。
まぁ詐欺紛いなことをするくらいですからね。
それに釣られる人も簡単に稼いで自由になろうみたいなキャッチフレーズに騙されるくらいなので、自由=お金くらいにしか考えてないでしょう。
いや、勿体ない。
彼らに教えてあげたい。
本当の自由な人生というものを。
それくらい自由を愛しています。
たまに自由を愛しすぎて嫌われることもありますが、
それでも周りは自由な人生を歩んでいる人や
自由な人生を目指している人が集まってます。
やっぱり類は友を呼ぶんですね。
同じ志の人達が頑張っていると自分も応援したくなりますし、時には一緒に頑張ることだってあります。
これが自由であり、仕事に重きを置かない人生でもあります。
まとめ
仕事に重きを置かない方が人生は圧倒的に豊かになる
自由とは選択肢の多さである。
もしあなたも自由に興味が湧いたなら、
仕事の優先順位を下げてみると違った世界が見えてくるかもしれません