ゲーム実況を始めるために
ゲーミングモニターを買いたいけど
使うメリットを知りたい。
また一般的なモニターと何が違うのか、
おすすめも合わせて知りたい。
このような疑問に答えます。
この記事では
・ゲーミングモニターとは
・ゲーミングモニターの選び方
・PC用おすすめゲーミングモニター4選
・PS4 Switch用おすすめゲーミングモニター3選
これらを解説します。
また現在の僕はゲーム歴15年でこれまでに
たくさんのゲーミングデバイスを使ってきました。他にもブログやYouTubeでゲームに関する情報を発信していたりします。
目次
ゲーミングモニターとは?
ゲーミングモニターとは、
ゲーム用に最適化されたモニターで
一般的なモニターよりもゲームがやりやすくなったり、ゲームを有利に進みるための機能が備わっています。
表示遅延
表示遅延とは、画面の色が変わるまでの時間のことで表示が遅ければ画面に残像が残ったりします。
ゲーミングモニターはこの画面を表示する速度が通常のモニターに比べて格段に速く、
ゲームを有利に進めることができます。
リフレッシュレート
リフレッシュレートとは、
パラパラ漫画みたいなイメージで
通常のモニターはだいたいが60Hzなので
60枚のパラパラ漫画と同じということです。
これがゲーミングモニターになると
144Hzになるのでより滑らかに動くようになり、FPSなどでは戦いやすくなります。
また最近では240Hzのモニターも出てきているので、リフレッシュレートは高いほど、
ゲームの画面が滑らかに動くようになるということです。
ゲーミングモニターの選び方
ゲーミングモニターの選び方は以下の通り。
・インチ
・応答速度
・解像度
・リフレッシュレート
・PCかPS4
インチ
モニターにはサイズがあります。
よく使われるインチ数は23〜25インチあたりでモニターを2、3枚使う場合にも丁度良いサイズになります。
中には27インチの大画面でプレイしたり、
さらに横長の34インチのモニターを使う人もいるので、自分の環境にあったサイズを選ぶようにしましょう。
応答速度
応答速度は早い方が良く、入力した動作をより早くモニターに反映された方が有利になります。
一瞬でも気が抜けないようなFPSなどでは、
いかに早く行動するかが重要です。
そのため、なるべく早いモニターを選びましょう。
ゲーミングモニターは1msがおすすめです。
解像度
解像度は基本的にはフルHDで問題ありませんが、4Kモニターを使ってリアルで繊細な映像を楽しむこともできます。
そのため、よりリアルで迫力のある映像を求めるなら4Kモニターでそれ以外ならフルHDを選ぶのがおすすめです。
リフレッシュレート
前述した通り、リフレッシュレートは高ければ高いほど良いです。
そのため、ゲーミングモニターは予算に合わせることも大切ですが
なるべくリフレッシュレートの高いモニターを選ぶのがおすすめです。
60Hz 144Hz 240Hz
とモニターによって変わってくるので
購入前に要チェックです。
PCかPS4
PC用とPS4やSwitchでは、
リフレッシュレートの最大値が変わってきます。
PCなら理論上、上限はないのに対し、
PS4やSwitchは60Hzまでしか対応していません。
そのため、どちらをメインにするかでモニターの選択肢も変わってきます。
PC用おすすめゲーミングモニター4選
PC用におすすめなゲーミングモニターは以下の通り。
・Acer KG251QHbmidpx
・Acer KG251QIbmiipx
・LG 24GM79G-B
・ZOWIE XL2546
Acer KG251QHbmidpx
スペックは以下の通り。
サイズ 24.5
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 0.6ms
解像度 フルHD
端子 HDMI DisplayPort DVI
応答速度が非常に早く、素早い動作が必要なゲームにおすすめなゲーミングモニターです。
またリフレッシュレートも144Hzと高く、
これさえあれば問題なくゲームをプレイすることができます。
Acer KG251QIbmiipx
スペックは以下の通り。
サイズ 24.5
リフレッシュレート 240Hz
応答速度 0.5ms
解像度 フルHD
端子 HDMI×2
先程のKG251QHbmidpxの上位機種です。
応答速度が0.1早くなり、240Hzに対応した
ハイスペックモニターなので更なる高みを
目指す方におすすめできるモニターです。
LG 24GM600F-B
スペックは以下の通り。
サイズ 24インチ
リフレッシュレート 144Hz
応答速度 1ms
解像度 フルHD
端子 HDMI×2 DisplayPort
リフレッシュレート、応答速度も問題なく、
HDMI端子を2つ備えながら金額は他のモニターに比べると控えめでコスパの良いモニターになります。
BenQ Zowie XL2546
スペックは以下の通り。
サイズ 24.5インチ
リフレッシュレート 240Hz
応答速度1ms
解像度 フルHD
端子 HDMI×2、DisplayPort
こちらのモニターはアイシールドと呼ばれる
画面の上と左右にあるパーツによって視界を制限してゲームに集中できる機能を搭載しています。
ただ240Hzを出すためにはかなりハイスペックなPCが必要になってくるので、
予算に余裕があってハイスペックなPCを使っている人にはおすすめです。
PS4Switch用ゲーミングモニター3選
・ASUS VX248H
・BenQ GL2580HM-S
・I-O DATA GigaCrysta EX-LDGC251TB
ASUS VX248H
スペックは以下の通り。
サイズ 24インチ
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 1ms
解像度 フルHD
端子 HDMI×2 D-sub
こちらはPS4やSwitch用でも
コスパの良いモニターで十分なスペックをしています。
またHDMI端子が2つ搭載されているため、
PS4用+PCのサブモニターといった使い方ができます。
そのため、1台二役でコスパに優れたモニターを探している方におすすめです。
BenQ GL2580HM-S
スペックは以下の通り。
サイズ 24.5
リフレッシュレート 75Hz
応答速度 1ms
解像度 フルHD
端子 HDMI DVI
PS4やSwitch用のゲーミングモニターは
どれを選んでもさほど変わりませんが、
こちらはスリムベゼルなので、
モニターの縁がほとんどなくスマートな印象のモニターです。
そのため、複数のモニターを並べて使う際にも見栄えが良くなり、人に見せたくなるような環境を目指している方におすすめなモニターです。
I-O DATA GigaCrysta EX-LDGC251TB
スペックは以下の通り。
サイズ 24.5
リフレッシュレート 60Hz
応答速度 0.8ms
解像度 フルHD
端子 HDMI×2 DisplayPort
こちらのモニターは応答速度が早く、
端子を複数搭載しているのが特徴です。
端子が多いため、PS4+Switch+PCといった使い方もできるため、コスパの良いモニターです。
またゲームによって設定を調整できるプリセットが複数用意されているため、
さまざまなジャンルに対応できるので
いろんなジャンルのゲームをプレイする方にもおすすめできるモニターです。
ゲーミングモニターで最高のパフォーマンスを発揮しよう
ゲーミングモニターはゲームに直接的に関係してくるので、妥協なしで選んだ方が
後々、後悔しなくて済みます。
また良いPCをせっかく買ったのに、
モニターが性能を活かしきれないことにもなりかねません。
それではPCを買った意味がないので、
なるべく最大限のパフォーマンスが発揮できるモニターを選ぶべきです。
またゲームにはモニター以外にも
マウスやキーボードにも力を入れるべきです。
詳しくは以下の記事でまとめています。